Top Photo 毎年 8月13日に行なわれる 飛騨金山の夏まつり・黄金(こがね)姫パレード。大花火が打ちあがる午後 8時前に 飛騨白龍太鼓と共に橋本町商店街をパレードします。写真は2015年のもの。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
4月
下原まつり(下原八幡神社・春の祭典)
4月 1日に近い日曜日
■開催日
2019年 4月 6日(土)試楽祭・4月 7日(日)本楽祭
■場所
下原八幡神社(しもはらはちまんじんじゃ)
■住所
岐阜県下呂市金山町中津原字佃
下呂市無形民俗文化財の『祭礼花笠踊り』で知られる下原八幡神社の春まつり。
華やかな花笠をかぶった子供たちが輪になって踊ります。
かつては花笠の花を取れば養蚕豊作と競い合いました。
桜ライトアップ
見頃は 4月上旬から中旬にかけて
大船渡ダムの桜並木
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | ||
■満開日 | 4/ 6頃 | 4/ 4頃 | 4/ 4頃 | 4/ 4頃 | 4/15頃 | 4/ 1頃 | |
■ライトアップ |
場所 | 金山町大船渡/大船渡ダム左岸(東側) | |||||
主催 | 金山振興事務所 | ||||||
協力 | 大船渡ダムの桜を育てよう会 | ||||||
日時 | 2019年 4月 1日(月)~7日(日)18:30~21:30 |
飛騨川の左岸(東側)150mに、20本のソメイヨシノが並びます。
ライトアップは国道41号線、金山トンネル付近からもよく見えます。
八坂(はっさか)湖畔桜
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | ||
■満開日 | 4/ 8頃 | 4/10頃 | 4/10頃 | 4/ 6頃 | 4/15頃 | 4/4頃 | |
■ライトアップ | 場所 | 金山町八坂/岩屋第二ダム湖畔 左岸(東側) | |||||
主催 | 八坂湖畔を守る会 | ||||||
後援 | 八坂区 | ||||||
日時 | 2019年 4月1日(日)~14日(日)18:30~21:30 バザーの日程はお問合せください。 |
馬瀬川第二ダムの左岸400mに、60本のソメイヨシノが並びます。
幻想的なライトアップが知られるようになって、今では遠くから観光客も訪れるようになりました。
嶽見(たけみ)桜
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | ||
■満開日 | 4/13頃 | 4/13頃 | 4/12頃 | 4/12頃 | 4/18頃 | 4/ 8頃 | |
■ライトアップ |
場所 | 金山町菅田袋坂/袋坂トンネル北 | |||||
主催 | 嶽見桜保存会 | ||||||
日時 | 満開の 2日間 18:00頃~21:30 出店は昼も夜もやっています! 4月13日(土)・14日(日)または20日(土)・21日(日) |
県道58号線、コブシ街道の袋坂は金山町の最南端。
ここ袋坂トンネルの手前に、樹齢300年といわれるエドヒガン桜があります。
満開シーズンの土曜と日曜、ライトアップ・売店がオープンします。
ギフチョウ観察会
4月初旬から中旬にかけて
■開催日時 | 2019年 4月 7日(日)10:00-12:00 |
■場所 | 金山町広瀬/池の島公園 |
■主催 | 池の島会 |
■後援・お問合せ | 金山町観光協会 TEL.0576-32-3544/ 080-3637-2201 |
春の女神と呼ばれるギフチョウは、毎年気温15度前後の晴天時に舞い上がります。
金山まつり(柯柄八幡神社・春の祭典)
4月15日に近い日曜日
■開催日 | 2019年 4月20日(土)試楽祭・ 4月21日(日)本楽祭 |
■場所 | 柯柄八幡神社(えがらはちまんじんじゃ) |
■住所 | 岐阜県下呂市金山町金山神戸平2490 |
江戸時代から続く歴史ある金山の春まつり。
美濃和紙で作られた鮮やかな花みこしが、飛騨街道を練り歩きます。
5月
横谷峡 四つの滝 滝開き
毎年 5月 1日
■開催日予定 | 2019年 5月 1日(水) 10:00~ |
■場所 | 金山町奥金山/横谷峡 四つの滝・鶏鳴(けいめい)滝 |
■主催 | 金山町観光協会 |
滝の安全祈願とアマゴ(稚魚)の放流を行います。
7月
弓掛川 ちびっ子釣り大会 終了
7月下旬から 8月上旬にかけて
■開催日 | ----------- |
■場所 | 金山町弓掛/飛騨金山の森キャンプ場 |
■主催 | 金山町観光協会 |
■協賛 | (有)弓掛観光開発 |
「飛騨金山の森キャンプ場」2019年 3月末で閉鎖となりました。
8月
飛騨金山 夏まつり
毎年 8月13日
■開催日 | 2019年 8月13日(火) |
■場所 | 金山町金山/金山橋周辺 |
■主催 | 飛騨金山夏まつり実行委員会 |
■協賛 | 金山町観光協会 |
金山橋のたもとで打ちあがる飛騨金山の大花火は、間近で観賞できるのが最大の魅力。『横谷峡 四つの滝』に残る黄金姫伝説にちなんだ黄金姫パレードは、毎年20歳前後の女性が選ばれ黄金姫を演じます。飛騨白龍太鼓に加え、近年の夏まつりに華やかさが増しました。
祖師野八幡宮宝物虫干し
8月第 4日曜日
■開催日 | 2019年 8月25日(日) |
■場所 | 祖師野八幡宮(そしのはちまんぐう) |
■住所 | 岐阜県下呂市金山町祖師野字茅野223 |
祖師野八幡宮は仏像・仏画・経文・経箱などの多くの文化財を所有しています。年に1度、夏の終わりにこれらの宝物虫干しが地元老人会の皆さまによって行われます。虫干しとは、陰干しをして風を通し、カビや湿気、虫の害を防ぐための作業。
同時に一般公開され、2016年に蘇った善平の愛刀「祖師野丸」見学に、刀剣女子らが訪れるようになりました。
10月
祖師野まつり(祖師野八幡宮・秋の祭典)
10月第 3日曜日
■開催日 | 2019年10月19日(土)試楽祭・10月20日(日)本楽祭 |
■場所 | 祖師野八幡宮(そしのはちまんぐう) |
■住所 | 岐阜県下呂市金山町祖師野字茅町223 |
秋の収穫に感謝し継承されてきた祖師野の秋まつり。「踊ろまいかよ祖師野の宮で 4本柱を中にして…」と古く唄い継がれてきた拝殿の 4本柱は室町時代の建築法で原形は当時そのまま。厳かな祖師野のまつりは自然環境保全地区である周辺の景観と調和した独特の雰囲気を醸し出しています。
イコスタDEかなやま
10月中旬
2017年をもちまして終了しました。新たな企画を考案中です、乞うご期待ください。
■開催日 | ― |
■場所 | 金山町金山/金山市民グラウンド(金山小学校) |
■主催・お問合せ | 金山町商工会青年部 TEL.0576-32-3370 |
フリーマーケットやバザー、各種ステージイベントなどの秋の地域産業祭。
イコスタとは、方言の「頑張る」「張り切る」という意味の「いこす」と「フェスタ」の造語です。
11月
ひだ金山清流マラソン
11月上旬
■開催日 | 2019年11月----- |
■開催会場 | 金山リバーサイドスポーツセンター/下呂市金山町金山 911-1 |
■主催 | ひだ金山清流マラソン実行委員会 |
■お申込み方法 | RUNTES 【 締切日:9月30日(日)】 http://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=190116&div=1 |
■お問合せ | ひだ金山清流マラソン実行委員会事務局 市長公室 市民活動推進課(神戸俊明) 岐阜県下呂市森960 TEL.0576-24-2222 E-mail: toshiaki-kn@city.gero.lg.jp (平日 8:30-17:15) |
清流馬瀬川の景観を楽しみながら駆けめぐる秋のマラソン大会。
親子で参加できる2.1kmのミニハーフコースもあります。
3月
須波神社 春の祭典
3月第 4日曜日
■開催日 | 2019年 3月24日(日) |
■場所 | 須波神社(すわじんじゃ) |
■住所 | 岐阜県下呂市金山町桐洞697 |
早春に繰り広げられる菅田の春まつり。菅田地区は江戸時代、美濃の国に属し飛騨とをつなぐ交通の要所として栄えました。春まつりの露天商が、昔のその面影を残しています。